私は幸せな小金持ちになるので、将来的には人を雇うことも視野に入れています。
その時注意しなければいけないのが、雇われる側にも色々なタイプの人がいることを理解する事だと感じます。
私は今はバイトをしています。本業の役にたつ人脈を作れればと思い始めました。最初は、私の本業が入ってなくて、暇なときに入るって形で話をしていましたが、だんだん雇う側の都合が優先されるようになってきました。
その時、雇われる側は『雇う側は何もしなくてもピンはね出来るから、そりゃあ仕事どんどんいれたいわな』と思ってしまいます。
雇われる側の人も、日銭を稼げればそれで良いという人もいれば、私のようにお金の流れを強く意識する人もいます。
雇う側は、雇われる側は人が何を求めているのかを敏感に察知しなければいけないと感じています。
未来の私への教訓です。
日々精進!
コメント